internet

amebloもRSSの全文配信やってたのか

RSSリーダの整理をしているときに気付いたのだが、サイバーエージェントのアメブロってずっとRSSの全文配信はやっていないと思っていた(広告の会社だからあくまでもWebページに誘導したいのかと思っていた)が、「RSS20.xml」ってファイルで全文を配信して…

楽天が復刊.comから撤退

最近はサービスも会社もまったくいい話が聞こえてこない楽天。なにやらあちこちを処分したり切り離したりして現金化や出費の切り詰めをやっている模様。どうなることやら。

Google カレンダーのメール通知機能にWillcomも対象になっていることに関心

日本語化されたGoogleカレンダーをのぞいていたら、リマインダーの送信先に*.pdx.ne.jpが全部入っていた。さっすがGoogleさん。こういう変なところは見逃さないね!

職場から2ちゃんねるが見られなくなった

別にVIPとかを見たいわけじゃないけど、他じゃ話題にならないようなマイナーなアプリケーションの話題が出ていたりして、稀に役に立つんだがなー。

SL-C1000+無線LANカード+Opera+キーボードショートカット対応後のはてなRSSが蝶快適

自宅でごろごろしながらIMAPサーバをのぞくために久々にSL-C1000を復活させてみた。 Operaでlivedoor Readerを開いてみたのだがまったく使えない。念のためはてなRSSを開いてみるとこちらはさくさく動く。ペンでつんつん突っついていた以前の操作性とは比べ…

久々にメール環境を見直し

古いメールアドレスがいくつもあってそれぞればらばらに転送していたものを一旦Gmailに集約し、携帯電話から送られてくるメールはWillcomのメールに、それ以外のメールは自分のドメインのIMAPアカウントに転送。 Gmailでアーカイブとspamのフィルタリングを…

もっとも利用経験者が多いのはYahoo!ブログ!?

回答者のうち、Blog の作成経験のある87人に「どのようなサービスを利用しましたか」との質問を行ったところ、最も利用経験者が多かったのは「Yahoo! ブログ」で25.3%(22人)であった。 私の感覚ではデザインや使い勝手、利用者の雰囲気ともYahoo!ブログは…

61歳人気ブロガー

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news052.html この記事のタイトルを見た瞬間、「またアメリカかどっかのナイスガイが素敵なことをやってるな」と思った。 田中善一郎さん(61)がブログを始めたのは、勤めていたIT系出版社の定年を前にした…

番組につかう楽曲を作ってしまう方が早い気がする

TOKYO MXが見られない道民としては非常に期待をふくらませながら記事を読んでいたらこんな文章が出てきた。 BlogTV以外の番組のYouTubeなどへの配信は、今のところ考えていないという。「タレントのネット配信への理解は進んできているが、楽曲の利用が難し…

RSSフィードの整理

何度目かのRSSフィードの過剰取得状態に陥っているので整理することにした。livedoor Reader上で フォルダによる分類を止めて全てのフィードを同じフォルダに入れる。 レートを全て0に戻し、一度開くたびに一つずつ足していく。 こんな感じで自分がチェック…

ガチャピンがblog公開

コレは凄い。 ムックがブログを始める予定はありますか? 「ムックに聞いてみたら『私は遠慮しておきます』って言ってた。だから今度ぼくの日記にちょっと書いてもらうことにするよ。でも、5文字までね」 5文字までか。

「MSNスペース」は「Windows Live スペース」へ

マイクロソフトは8月2日、無料で登録、利用できるブログサービス「MSNスペース」の名称を「Windows Live スペース」に変更し、正式版として提供を開始した。 もしかして、と思いHiYUのブログを見てみたら案の定URLもデザインも変わっている。デザインは変更…

livedoorのトップページがリニューアル

http://www.livedoor.com/ Yahoo!のモノマネはやめるらしい。 すっきりした反面、なんかあっさりしすぎているような感じもする。滅多に見ないからどちらでもいいのだが。

GoogleがGmailアカウントをプレゼント

「試してみたいけど、利用できない」というユーザーも少なくない。そこで、Biz.IDの創刊を記念して、グーグル株式会社が公式にGmailアカウントをプレゼントする。 これはなかなか面白い。Lifehacksに興味がありそうな人が読むところでやっているのも、対象読…

ITmediaにGTDコーナー登場

ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 流行に乗ったか!と思ったら、書いているのは田口さんか。納得。

AIR DOのページがリニューアルされている

AIR DO/航空券予約・空席照会・運賃案内 前よりは見やすくなったかも。年に数回は利用する立場としては嬉しい。

マジックは無料、タネ明かしは100円

マジック映像は実演とタネ明かしが用意されており、実演部分は無料で視聴できるが、タネ明かし部分は有料となる。 これは絶妙。気になったものだけ100円払えばいい、となれば心理的な障壁はかなり低くなる。

Google、複数PCで「Firefox」の設定を同期する「Google Browser Sync」を公開

窓の杜 - 【NEWS】Google、複数PCで「Firefox」の設定を同期する「Google Browser Sync」を公開 データの保存にはGoogleのサーバが使われるため、Googleアカウント*1必須。 とりあえず職場のPCに入っているFirefoxに導入。そして自宅のMac用Firefoxにも導入…

マイクロソフトの参入に揺れる消費者セキュリティ市場

マイクロソフトの参入に揺れる消費者セキュリティ市場 - CNET Japan

数字だけが書かれた謎のメールが届く

http://netafull.net/neta2006/014001.html そういえば私にも一通届いていた。

ポッドキャスティングを電話で聞く「キケログ」

ポッドキャスティングを電話で聞く「キケログ」 - ITmedia エンタープライズ 自分で使うことはなさそうだが、間口を広げるための取っ掛かりとしては面白いサービスかも。

リニューアルしたOPTのデザインが垢抜けない件について

6/1にjapan.linux.comがOpen Tech Pressにリニューアルした。 なんでここのデザインはいつも垢抜けないんだろう。格好つけなくてもせめて読みやすければいいのだが、特段読みやすいとも思えない。

MSN SpacesのRSS

MSN SpacesのRSSがなにか変更でもされたのか、購読しているblogの古いエントリが新規のものとしてRSSリーダが認識した。機能としては面白い物を作っていると思うのだが、見た目の野暮ったさとこの辺りの対応の不透明さはさすがはMicrosoftといったところか。

メインのIMをskypeにしよう宣言

Microsoft Messenger four Macがイマイチすぎる。それに比べてMac用のskypeは絶好調。身の回りにはichatユーザもjabberユーザもAIMユーザもいないので積極的にskype使おうぜと呼びかけてみるテスト。

「あとで読む」+Gmailは蝶便利

あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス idea*ideaで告知されていたため存在は知っていたものの、タブブラウザのセッション保存機能で十分だと思っていて使っていなかった。 先日自宅で調べ物をしていたときに非常に参考になるページ…

livedoor Readerのピンをようやく使いこなせるようになってきた

いまや大人気のlivedoor Readerは私も愛用している。便利さの源はとにもかくにもキーボードショートカット。AJAXによる読み込みもいい感じだが、それもいちいちマウスでポチポチやってるようじゃあまり嬉しくない。 先日もキーボードショートカットでサクサ…

ベクターが購読料を徴収できるブログサービス

「購読料」を設定できるブログサービス、ベクターが開始 - ITmedia ニュース シェアウェアからの収入が減少するベクターが新たな課金サービスを模索する中で生まれた一手か。1ファイル60MBまでおけること以外特に利用メリットが見えない上に今から参入して利…

ソースネクストから更新料なしのセキュリティソフト

「更新が無料」のセキュリティソフト、ソースネクストが発売 - ITmedia ニュース これは何も考えずに使っているユーザの環境にとりあえず放り込んでおくのにいいかも。無防備な状態で使っている人が多くて対策しようにも更新してくれないことが問題であまり…

Podcastの広告を手軽に入れ替えられるシステム。

ポッドキャスト広告、差し替え手軽に 沖縄から新システム - ITmedia ニュース これはコンテンツと広告を別々に保存しておいて配信時につなぎ合わせる仕組みだろうか。 これをうまく利用すると「自分の好きなコーナーだけ繋いだ番組」が作れそう。面白そうだ。

楽天のお粗末ショップに苦情殺到

ページが見つかりません - ZAKZAK たしかに楽天の管理体制は悲しくなるほどずさんではある。しかし万単位の仮想店舗を抱える状態でこの問題を楽天が事前に察知できただろうか。利用者の感情は理解できなくもないが、あくまで楽天は「システムを提供する会社…